画像 | アップ | |
『1974/06/02 ねぢれてる。』 A、B | 2025/02/24(月) 〜 | |
『1974/06/05 へんな準備体操か、』 A、B | 2025/03/03(月) 〜 | |
『1974/06/06 これをフォークは右、と思う。』 | A、B | 2025/03/10(月) 〜 |
C | 2025/03/17(月) 〜 | |
『1974/06/09 というむしめがね■』 | A、B、C | 2025/03/24(月) 〜 |
D | 2025/03/31(月) 〜 | |
E | 2025/04/07(月) 〜 | |
『1974/06/10 たぶんノリちゃんをみてた。』 | A | 2025/04/14(月) 〜 |
B | 2025/04/21(月) 〜 | |
C | 2025/04/28(月) 〜 | |
D | 2025/05/05(月) 〜 | |
『1974/06/12 ツメキルにもメガネかけなならん。』 A、B | 2025/05/12(月) 〜 | |
『1974/06/13 ちょっとふくれてかたい所』 | A | 2025/05/19(月) 〜 |
B | 2025/05/26(月) 〜 | |
『1974/06/14 もう帰ってる。なんでえ?』 | 2025/06/02(月) 〜 | |
『1974/06/16 女の人の乳房は、』 | A、B | 2025/06/09(月) 〜 |
C | 2025/06/16(月) 〜 | |
『1974/06/17 れとかいたつもり』 | 2025/06/23(月) 〜 | |
『1974/06/21 手を直角にからませる。』 | A | 2025/06/30(月) 〜 |
B | 〜 | |
C | 〜 | |
D | 〜 | |
E | 〜 |
■■コ、お母さんとデパートにいく予定だったけど、お母さんつかれた、とか、 体の調子わるいとかでいけない。 で、■■コ、あきらめず、ぼくのとこきて、つれてってといい、 やだよ、といってもつれてってえ、つれてってえと泣く。 ことわられたら、あきらめなさい。ことわられてもつれてってなんていうのは、 赤んぼがだだかねてるみたいもんだ、■■こはいつもそういって泣くんじゃないか、としかるが、 でも泣いて、つれてってよおといいつづけ。 だだこねる赤んぼはどうなるか知ってるか、体罰をうけるんだよ。 (暗に、きのう、たわむれにしっぺじゃんけん■■ことやってそのとき、■■コなかしたという事実ある)コトリさんをみせにいって、オスかメスかきいてくるんだ、病気かどうかしらべてもらうんだ、 ハネきってもらうんだ、という。 ぼく、でも巨人の星みなきゃならないし、いくきもない、とことわりつづけ。 しまいに、お母さんが、じゃ、いきますよ、と、となりのへやで■■こにいってる。 お母さんもお母さんだ。それじゃいきますよ、なんていうくらいなら、はじめからつれてけばいいのに。 ■■コ、最初からたのむときから、けんかうるみたくつれてってようっという。 ぼくが、そうかんたんに動かないこと知ってる。 きのう、■■コと、しっぺじゃんけん。何度やってもぼくまけ。 次に、レーダーさくせんゲーム。2回かつ。2回目は、しっぺをかけてたのでフクシュウができる、と、 ■■コにしっぺしようとしたが■■コにげるばかり。そこで、しっぺじゃんけんやろうという。 はじめまけ。何度かまけるが、しばらくしてかつ。 ■■コ、思ったよりいたかったら、10円だよ。そろりとぶつ。2回目にかったときもそろり。 3回目にかったとき、■■コが何かいう前に、さっと手をとり、フクシュウコメテ、ピチ〜〜ン。 そしたら、■■コ、下むいて、しばらくして泣きだす。ウェ〜〜〜〜ン。 どうしたんだよ、いたくないだろ。 お姉さんが、おまえがわるい、と、ぼくにいう。 ■■コ、泣き泣き、20円、という。思ったよりいたくって、それにもっといたかったから、だそうだ。 今回は、思ったよりいたかったら10円だすって、いわなかったじゃないか、といったらつづいてるんだよ、 と■■コ。で、そうかどうかを、じゃんけん。まけたので、それじゃと10円払う。 きのうやったレーダーゲームの2回目、しっぺやられるのいやで、■■コ、不正を働く。 ピコーンピコーンなのに、いわずにかきかえちゃう。 |
おしめのけしごむ おしべのけしごむ ↑ うつらつうらとしたとき、頭の中で小さな子がいう。 6/11 12時にめざましなんかならしてみんなにわるいなあ。 でも苦情なし。 おれはどっちかってえと、ゴミはすてないたちなんだ。 でも今日は、前にこんなぺっぴんがいるんじゃ、だすものだしていかなき。 夢 : 遠くへ旅。ねまきをきて歩き、どてらと弁当はふろしきの中。 帰り、道まちがえて(左にいくのを右)ちかみちしたら、もとのみち。 こむかえ■■にやあ、といってへんじなし。(しのらくん?) 《 鳥瞰絵図 》 家 近道 今、1:45 だれかがすごいかっこいいことやったとき、 「○○さーん、○○さーん」とすごいせつない声でよんで皮肉る女の子。 しかし、注意しないと、ほんとにせつなすぎるのでまじめとうけとりそう。 ↑ 夢より ぶっつづけて授業。朝早く3Dで友とマンガ本よんでたら、■下さんくる。 ■下さん、きれいで、あいらしい。でもぼくちょっとそっけない。そして、友と■下さんがそこのマンガの残酷なこという。 それのぞいてるぼく、じっとみてるがどうもそうらしい。 犬ころが主役。何度も殺されても死なない犬ころ。それよんでたら、7時半からの授業に8時20分ごろいきどちこく。 ぼく、パッとあけて、あたりまえのようにとんとんとはいり席につく。(つまり、皆、家に帰らず、一夜を学校ですごしてんの) ■野、ぼくがはいっていったら、だれ、■■■? 次の時間にいってね、とその時間は欠席にするこという。 黒板には、1つの文と、who where wherese とか、he が動詞みたく変化するのやらがかいてあって、 (前の黒板でなく、ふしぎと、よこのやつ)これだ現在つかわれてんだね、)といってる。 となりのあまりきれいでないような女の子、(■■■さんみたい?)が、 逆光で黒板みえないんです、と、ノートみせてくださいというのでみせる。2時間目、ヒノ■■先生がきておしえる。 急にナミオが、ギター同好会の力を示し、かなでつつ、すごい声量でうたいだす。 はじめは、何かの原因でざわついてた教室なので、あまり気にもとめられなかったが、 そのうち皆しずまってききだし、うたいおわたっときは、皆はく手。 先生も、くそっまじめな顔してはくしゅ。 ナミオぼくより右の方でやっていたが、ぼくより右の方の女の人が、 「○○さん、○○さん」とせつなくさけぶ。 皮肉に。 夢なのだ。 しかし、夢はたのしいよ、 千野ちゃん。 夢の中で7時20分頃になったとき、 「自転車で帰り、めしくってこよう、そうするには、はやくしないと、おそくなる。」 とか、ノリチャンがいってた。 うつらうつら を うつらつうら 12時に目さめ、1時にもさめ、2時にもさめ、3時にもさめたのに、おきるの4時半。 姉きもとなりのへやで、ガサコソ勉強。 まずどんな宿題あるのか、たしかめる。 まつげ、のびすぎた? |
おばあさんんが、 「せんたくき、まわしてくれたの?」 ときくから、 「ぼくの入れただけだよ。」 という。 「じゃただ入れただけ。」 「うん。」 それでいっちゃったけど、気づいて、 「それでまわしたんだあ」と、大声でつげる。 「そう。」 ていねいな言葉はいいけど、内容をつたえにくいのではないかしら? 「せんたっきまわしてくれたの?」は、 そのままとると、みんなのがはいっているのを、しんせつにもまわしてくれたの、ととれる。 けど、ほんとは、ぼくのあらいもののはいったせんたっきを、まわした? ときいたにすぎない。 ていねいにいってるので、(ぼくがぼくのまわすのだから、ほんとはていねいいらぬ)ちょっとわかりにくい。 それともおばあさん、せんたっきまわすのは、だれのであれ、自分の役目と思ってる? |
「人をけがさして、なおす(という外科)なんて、医学の邪道だ。」ぼく。 はじめは、医者になるやつの気がしれないよ、ということでイケンあってた。「■■さんて東洋的な考え方だね。」 これから、東洋西洋の論戦。 活発な論戦はいい傾向。ノリ「東洋ってのはようちだね。」 ぼく「いや、そうかんじるのがも、う西洋的にそまってるんだ。」 物質を求めることにおいて西洋は積極的。 物質をもとめることが、コウフクを、もとめることになっているので、 東洋であまり物質を求めないのをみて、消極的、つつしみ深いと思う。 が、しあわせ、コウフクを求めることについていうなら、直接それを求める東洋の方が、 物質を媒介にして、求める西洋より積極的。 ↓ノリちゃんのIQは、 157? |
女性を守る人は、woman's protectorでよいのか。 woman's protectorは、野球で使う女性用のプロテクターと訳すのが一般的か。 ============== 「woman's protector」は、英語としては成立しますが、「女性を守る人」という意味を強調したい場合は、もう少し自然な表現が望ましいかもしれません。一般的には、"protector of women" や "women's guardian" のような表現のほうが、文脈に適した意味合いになります。 一方、「woman's protector」は、スポーツ(特に野球やソフトボール)で使われる女性用の防具としても解釈されることがあるため、単独で使うと混乱を招く可能性があります。特に「野球用のプロテクター」の意味で使われる場合は、"women's protective gear" や "women's chest protector" など、もう少し具体的な表現を使うのが一般的です。 文脈によって適切な表現が変わるので、どの意味で使いたいのかを考えながら選ぶとよいですね! |
時計の上で、5時から8時までねちゃいそう。 夢。 外国のちょうほういんが、カギを手に入れられて、なぜ、日本人のスパイが手に入れられなかったか。 ともに、ある上司につかわれているのだが日本のスパイはおそい、といわれてなぐられる。 こういう話を、ぼく、英語の本、訳しつつ、よんでる。 外国のスパィは、かぎをもっている女生徒がハイウェイの上を友と歩いているとき、 すごいごうかなくるまでいってのりませんか、といった。 女生徒は、へんなにおいがするので、 まやくをやっている人たちだなと思いはじめはことわるが、友だちに、 やってごらんなさいよ、おもしろいじゃない、といわれ、のる。 友だちの前でのみえ、etcがあったと説明している。 日本のスパイは、訓練のときのこと思いだした。 (ここから、すごくスムーズに辞書もひかずよむことできはじめる。) よく、こういう映画をみたっけ、もし、市民がわるい人の手でまやくにおかされそうになったら、 悪人にまぎれているスパイは、その女の市民をいきなりおかして、 まやくからのがれさしていい、とか、 女の市民が悪人におかされそうになったら、悪人にまぎれている私たちスパイが、まずおかして、 少なくも自分だけにしろ、と。 ↓ (たぶん、スパイがおかせば、どこかの馬の骨がおかしたのとくらべ、 あとで夫になれるかもしれない、というすくいがある) ↓ そして、2〜3ページいくと最後の章より一歩手前の章がかんたんにおわっり、 最後の章にはいるが、ここもかんたんそう。もう、話は発展しそうでない。 こういう筋。 英語の本、訳しつつ。 を、 英語の「ほんやく」しつつ、の当字と思う。 自分でかいたやつに。 この朝、1時から、4時ぐらいまでおきてたことになるけど、 ヤッタような気すけど、ヤッタっけ? |
化学 授業料のフクロオトス. とりあげるとき、百円と十円玉おちて、わらわれる。 先生、自分がわれわれたと思い、おかしい、ときく。そこでまた皆、わらう、先生を。 おちたとき、アラ、玉が二つおちたとき、アレ、とか、小さくいう。ワラッタのは多くて、10数人、わからん人もいた。ぼく、すこしあかくなって、ただすまして、すこし、わらってた。 授業料のふくろはここにはさんであって、これひらいて、 上にノートやらのっけて、化学の授業うけてる。 授業ノートうごかしたりしてか、授業ブクロおとす。 しかし、化学の授業はおもろない。 授業ノートとりつつ、こっちかいてる。 先生、ちゃんと、黒板にかいてくれるようになったので (ぼくも黒板にかいたのしかノートしなくなったので〉こんな所にかいてるひまできた。 歴史はまともに板書しないので、あまりヒマない。 酸素とは、酸素分子のこと、酸素原子のこと? |
昼休み、やることなくて、水のみにいき、ついでにテトラかう。 テトラうってる所に、赤ら□のメガネかけた、うしろ姿はきれいにみえる女の子。(よくみる。) ふりむくと、□のむこうに坂■先生、右へ歩いていて、ぼくも前方へ歩いていくと、 女子トイレの前に、D1■■さんたってたけどうしろむき。 (ぼくがきたからうしろむいたというかんじ。 もしくは、うしろむいてて、ちょっとふりむいてまわりみたら、ぼくいたので、即、もとにもどしたフゼイ。 ぼく、ちょっと心をすずしくしていけば、むこうから、C1A2■■さんとA2■■さん、はなしつつくる。 すれちがい、ゆけば、教室のとなりのろうかのまどぎわに、G2H1■■■■さんやら、■■B1゛G2さん。 そのまま、教室はいり、ヤダヤダと思う。 しかし、一人たりないな、と思い、それA5■■さんとわかる(G1C1■■さんもぬけてたか。) イスにすわりながら、うしろむかれたことなど考えて、ヤケザケのみたくなりつつ、テトラをすう。 すっちゃってのち、またやることないので、へたすると、またあっていやだな、とは思いつつ、 また水のみいったら、ろうかから、ホールにうつるとこで、 あっちから、D1■■さんと■■■■D3B1さんならんでくる。 キマヅイ3秒。ほとんど、シランプリでとおりすぎ。トイレいき、チクショウサケノミタイ、と思う。 |
うちかえってカガミでみてみたら、めだまのこうさいがとびだした、と思ったのは錯覚で、 上まぶたの内側におできたいな、とにかく、グリグリした所がある。 こうさいがそんなにでっぱったかとカガミみたが、正面からではわからぬ。 めてつぶってさわれば、たしかにでっぱってる。そのまま目をあけておどろいた。 まだ、でっぱってる所さわってるのに、鏡では、黒目がさわってる所より左側にある。 何度やってもそう。(というより、こうさい上まぶたの上からさわってりゃ、外みえるわけもなし) で、すこし、上まぶた上にひっぱったら、右目右側に赤い所があるの発見。 ふつうの時はまぶたの下にかくれてわからめようになってる。 《 図解 ゆび ちょっとふくれてかたい所 》 いつごろからできたんだろ? なおんのかしら、ほおっておけば。 ?? |
きのうは時間ないから、ひとえかたむすびでいったのか。 がっている ) がってる 将棋県大会、ぼく全敗。会長さん全勝で、■■ザイ君1敗。火■君2勝、太■君1勝。 6回ヤル。 いくとき、千葉駅まで自転車のってったんだけど、 昼頃、そのカギがどっかいっちゃったのに気づく。 可能性 (1) かぎをかけて、もってきたがとこかにおとした。 (2) かぎをかけずにきてしまった。 イ)かぎがかかっていなくて(つまり、自転車のカギ、 自転車についてる)、だれかにのっていかれ、帰ったときない。 ロ)かぎかかってないが、だれもぬすまなかった。 ハ)だれかがいたずらにかぎだけかけもっていった。自転車はのこる ↓ 結果は、自転車あったけど、カギかかった。 (1) か (2)-(ハ) のどちらかだろう。 そこで、自転車ドロボウみたく、手に黒い油つけ、 カギをいれる器具(これが車輪まわるの防ぐ)をまわして、のってくる。 (かんたんにまわるの知ってた。) 走るたびに、キ、キ、キ、と、小さく、かすりあっている音がした。 (完全には器具をまわせなかった。) ↓ 明日からは、自転車にのるな、と神様にいわれたような感じ。明日から歩いていこうか。 うちに帰ってズボン着変え、もしやと思って、ずそをもってさかさにしてみたら、 太ももの内側の部分、左右とも、すれにすれて、すけてみえてる。 やや、と思い、しばらくそれをみててから、これもぬいだワイシャツを、 ズボンの内側に入れてみれば、白くすだれにみえる。 ガ〜〜〜〜ン。 と感じる。 自転車にのって、せっせといつもこいでるのだから、すれてあたり前だが、 この前みたときは、なんともないので、そのままにしておいたのだ。 このときより、これはじょうぶなずぼんだな、と思ってる。 今まで、何日間、何週間、このスダレを、女の人や友だちにみられたのかしら? ちょうど、中間なので、よほど、前かがみにならねばみえなかったろうし、 大またで歩かねばみえなかったろうけども、それでも、何回かが、誰かにみられ、にがい顔されただろう。 特に、自転車にのるとき、おりるとき。 ↓ 足ふりあげてのるやつでも、 足ふりあげておりるやつでも 前から足入れてのるやつでも 前から足だしておりるやつでも。 ガ〜〜ン。きのうまで、あんな平和だったのに、やなことが、重なってしまった。 (でも、それほど、心、重くない。わりと軽い。それでも) 今日、秒読み2つやったためか、声かれちゃった。 ぼくうちではほとんど、食うよ という。 |
雜誌 曹植 高臺多悲風 高台 悲風多く 朝日照北林 朝日 北林を照らす 之子在萬里 之の子 万里に在り 江湖迥且深 江湖 迥かに且つ深し 方舟安可極 方舟 安んぞ極す可けん 離思故難任 離思 故より任え難し 孤雁飛南遊 孤雁 飛びて南に遊び 過庭長哀吟 庭を過ぎって長く哀吟す 翹思慕遠人 思いを翹げて 遠人を慕い 願欲託遺音 願わくは遺音を託さんと欲す 形影忽不見 形影 忽ち見えず 翩翩傷我心 翩翩として我が心を傷ましむ 文選 参照 http://sikaban.web.fc2.com/6zassi6.htm 詠懷詩 阮籍 夜中不能寐 夜中 寐(い)ぬる能はず 起坐彈鳴琴 起坐して鳴琴を弾ず 薄帷鑑明月 薄帷に明月鑑(て)り 清風吹我衿 清風 我が襟を吹く 孤鴻號外野 孤鴻 外野に號(さけ)び 翔鳥鳴北林 翔鳥 北林に鳴く 徘徊將何見 徘徊して 将に何をか見る 憂思獨傷心 憂思して独り心を傷ましむ 文選 参照 https://chinese.hix05.com/Gishin/g10.genseki..html |
インデスクリプトゥ という英単語はある? ============== 「インデスクリプトゥ(indescript)」という英単語は、実際には存在しないようです。おそらく「indescribable(言葉では言い表せない)」や「indescriptible(同じく“言い表せない”という意味のやや古風な表現)」と混同されたのかもしれません。 ちなみに、「indescript」という語は一部の辞書では「形容しがたいもの」や「特徴のないもの」としてまれに見かけることもありますが、一般的な英語としてはあまり使われません。日常会話や文章では「indescribable」の方が圧倒的に自然です。 もし何か特定の文脈でこの単語を見かけたのなら、その背景を教えてくれたらもっと詳しく調べられますよ。 |