表紙

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


雑感






わか

 子供の頃、わかちゃん、と呼ばれてました。
 何歳ぐらいまでだったのか、家族や出入りの人たちから。
 ただ、祖父や父親は、名前の呼び捨てでした。
 ということは、祖母や母親、叔母たちだったのかな、わかちゃんは。

 弱々しかったなあ。
 私の、わかちゃん時代。
 女の子にはもてたけど、
 おっとりというより、なよなよしてて。

 たしか祖父が、軟弱ぶりを憂えて、
 夏で、頭にあせもができたのを理由にして、
 私は丸坊主にされました。

 それからは、やや、腕白の色合いが加わっていったかも。
 学年とかで、坊主頭はなぜか私ぐらいしかいなくて、
 外見で多少、目立った生徒になりました。
 そして、なぜか、あんなにいた私の取り巻きの女の子たちが、
 減った。
 祖父の狙いにまんまとはまったのかもね・・



輪っか

 私の住んでいた実家は、身内の中で、うらのうち、と呼ばれていました。
 職場である建物の北側の、道路一本へだてた所にありました。

 家族だけでなく職場のほうの人たちも、ほぼ自由に出入りするような家で、
 県都の中心からちょっとしか離れていない街中なんですが、
 うらのうちの門には、常時、鍵をかけていませんでした。

 門を入ると庭があって、右手を行けば玄関、正面は縁側や土間が並んでいました。
 玄関も、縁側や土間にある硝子戸も、みんな無施錠。
 夜は締めるんですけど、昼間はたとえ無人でも、何もせず。
 でも、私の記憶にある限り、ということは、家族の記憶も加わりますから、
 この家が建ってからずっと、一切、泥棒も盗難もありませんでした。

 この門は、でも、開けようとしても開きません。
 片手を少し上に伸ばして、格子の隙間から差し入れて、
 そこにある輪っかを外します。
 門を開けて入ったら、また、輪っかをかけておきます。
 私たちは、こうして、便利に使ってました。



和歌

 和歌はほとんど詠んだことはありません。
 何十年も生きてきて、せいぜい五首ぐらい。
 みんな記録は残っていませんし、忘れました。

 でも、和歌は好きです。
 伊勢物語が、最高に好きです。


さくら花散り交ひ曇れ老いらくの 来むといふなる道まがふがに


さくら花
散り交わせ 曇らせよ
老いなるもの
来るといわれる
道 まぎらわすほどに


 拙訳と比べれば明瞭ですが、
 歌のしらべのなんという、うるわしさ。

 ショートショートを書いて、
 ときたま傑作ができたと思い、
 そして、いっときは自己陶酔できても、

 いくつかの和歌に触れると、
 頭を垂れて、
 恥じ入るばかりです。





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

物語 『雑感』 2013年09月23日
当頁 2017/02/03 (金) 〜